お客様のニーズをとらえる– category –
お客様のニーズや課題をとらえ、提案の足がかりにする
-
答えをはぐらかす顧客に、「楽で安全な逃げ道」を用意し本音を引き出す質問の技術
「予算については、御社のベストなご提案を見てから判断します」「誰が決めるかで... -
顧客の本音を“感触”ではなく“数字”で炙り出し、受注に繋げる質問術
「社長、先日のA社ですが、かなり良い感触です!前向きに検討いただけるとのことで... -
「また今度」と言わせない!初回訪問で心を掴み、次の約束を取り付ける3つのコツ
「本日はよく分かりました。非常に参考になります。もし何かあれば、こちらからま... -
お客様の「真の課題」は迷路の入り口!?お客様が能動的になる“本当の課題”の見つけ方
「御社の課題は何ですか?」 営業の現場で、これまで幾度となく繰り返されてきたで... -
「楽で安心な質問術」で、お客様の予算や決裁権者の”はぐらかし”を抑制する
「今回のご予算は、いかほどでお考えですか?」「つきましては、最終的な意思決定... -
受注を増やす「仮説の当て方」の技術 仮説の精度を上げるためにやるべきこと
「渾身の提案が、お客様にまったく響かない…」「『なるほど』とは言われるが、そこ... -
【SPIN話法後編】SPIN話法を日本式にアレンジし、営業で使いこなす
【SPIN話法前編】のコラムでは、世界中のトップセールスが実践する営業話法、「SPI... -
【SPIN話法前編】「課題認識」と「解決意欲」を、お客様の中に段階的に醸成する
「なぜ、ウチの営業はなかなか大型の受注が取れないのだろう…」 「もっと単価の高... -
「独りよがりの営業」を無くし、 売上を倍増させる「相手視点」の鍛え方
「一生懸命やっているのに、なぜかお客様に響かない…」 「部下の報告を聞いても、...
12